(1から続く)
2016年、6月。
柳生、正木坂剣道場。
ビバリーヒルズに住みながら、
奈良の柳生の村起こしをしている「かおりちゃん」
そしてもう一人、柳生在住の黒田さんは
行政のお仕事で柳生に来て、柳生に見せられて、
自分の意思で移り住み、この後もずっと柳生と生きていくのだという。
なんだか不思議なパワーで結びついた柳生コネクション。
黒田さんに仕切っていただいたワークショップは
まずは和尚さんの講話と座禅から始まった。
5リズムがまさに始まろうとした時に
500円玉握りしめてバタバタと走ってきて、
リリカルあたりで号泣している、少し変わった女の子がいた。
それがタマちゃんだった。
その夜、皆で黒田さんのバーベーキューを食べながら
熱く語り合った。
その頃、タマちゃんは
「うち、ホンマにお金ないんですよ。電気止まりそうやってん」
と言って笑っていた。
〜 〜 〜
柳生の剣道場でのワークショップは6月だったが、
そもそもの発端は4月8日。
タマちゃん、かおりちゃん、黒田さんが出会った日。
そのきっちり1年後。
2017年の4月8日。
その朝、「あ、今日はお釈迦様の誕生日だな」と思った。
メールを開けると、
5リズムの創始者ガブリエルロスの
息子、ジョナサンから、
タマちゃんと娘さんのことを私が書いて送ったニュースレターが
世界中の5リズムを踊る人々に送られた、とあった。
そのニュースレターにはこう書いてあった。
「とても感動している。涙が溢れている。奥田珠紀さんがガブリエルロスの5リズムの”マップ”を障がいのある娘さんをお風呂に入れる時に適用した。これはダンスフロアでの学びや癒しを日常の中に利用したという実体験であり、これこそが5リズムを練習する意味(力)である。このお話をシェアしてくれたタマキと、日本へと5リズムを持って旅し、このファミリーに5リズムというヒーリングの可能性を届けたマサヨに感謝」」
何通くらいメールが送られたのかは知らないが、
全米、ヨーロッパ全土、南アフリカからカナダ、アルゼンチンまで、
世界中で250人くらい先生がいるので
うーん、どのくらいなんだろう?
とにかく、タマちゃんの思いが世界に通じているのだ。
3へ続く。
「世界に発信 タマちゃんの話2)」への3件のフィードバック